第324回 【侍ジャパン】WBC日本代表30人(成績・予想オーダーなど)
2023年1月6日、侍ジャパンの記者会見が行われ、今年3月に予定されているワールド・ベースボール・クラシック(WBC)代表の一部メンバー12名が発表されました。
2023年1月15日には侍メンバー全30選手が内定したと報道されました。その後1月26日に正式に全30選手が発表されました。
今回はそんな「WBC日本代表30人の成績や予想オーダーなど」「過去大会の日本代表成績」を紹介します。

年齢はWBC開幕日(3月9日)時点、使用するデータは下記サイトです。
NPB公式サイト
スポナビライブ
Baseball Savant
FanGraphs
DELTA
1. 投手
_投手-1024x772.png)
先発は一次ラウンドは4連戦であることからダルビッシュ投手、山本由伸投手、佐々木朗希投手、今永投手の4人と考えられます。
大谷翔平選手は二刀流の負担を考え、1次ラウンドは先発しないと思います。
第2先発は昨年11月の強化試合で第2先発した戸郷投手、髙橋宏斗投手、高橋奎二投手、宮城投手の4人と考えられます。
そうすると中継ぎは大勢投手、湯浅投手、宇田川投手、伊藤投手、松井投手となり、東京五輪の経験から守護神は栗林投手が有力です。ただ4連戦を考慮すると韓国戦だけは大谷翔平投手が守護神をするのではないと思います。
またアメリカラウンドからは千賀投手が合流する可能性が報道されてますが、左で日本人最速の菊池投手も合流もあるかもしれません。
2. 野手
_野手-1024x625.png)
多くのスポーツ紙で予想されているように2番大谷翔平選手、3番鈴木誠也選手、4番村上宗隆選手は打線の軸になると考えられます。
1番は左右のバランスと過去の代表実績から山田哲人選手、得点圏に強い吉田正尚選手と山川選手が5番と6番が有力だと思います。
ヌートバー選手は「日系人で違うプレッシャーがかかる」「盗塁が少ない」「得点圏に強い」ことなどを考慮すると上位より7番あたりを任せられると思います。
上位に繋ぐために重要な9番は源田選手、8番は捕手で第一戦は経験値から甲斐選手が考えられます。
中村選手、牧選手、岡本選手、近藤選手あたりはスタメンの日もありそうです。

3. 予想ローテーション

ローテーションは決勝からの逆算で考えました。
決勝で大谷翔平投手を先発させようと考えた場合も二刀流の負担から日本では先発しないと予想されます。ただいきなり決勝先発は難しいのでリリーフで2回ぐらい投げると考えられ、その2回が大事な韓国戦と準々決勝ではないかと思います。
次に考えたのは決勝までな3度投げれる先発投手2人です。中5日を考えると中国戦と韓国戦に投げた2投手が準々決勝と決勝に投げれる可能性があります。
合流が遅れる可能性があるダルビッシュ投手が韓国戦の先発、山本由伸投手が開幕の中国戦の先発になりそうです。中継ぎ経験がある山本由伸投手の方が準々決勝では第2先発にまわるのではないと思います。
残りの先発で大事な準決勝の先発を任せられるは佐々木朗希投手しかいません。準決勝を万全で投げるために中9日空けられるチェコ戦に先発しそうです。またアメリカから合流可能性がある千賀投手は時差ボケがないので準決勝の第2先発が濃厚ではないかと思います。
最後に残ったオーストラリア戦は先発が今永投手、第2先発が戸郷投手と考えられます。昨年11月の強化試合でオーストラリアを圧倒してた2人なので期待出来ます。
残りの第2先発はKBOにはいない速球派のサウスポーの高橋奎二投手が韓国戦。開幕で勢いをつけたいので最年少の髙橋宏斗投手が中国戦。佐々木朗希投手のあと速球派はキツイので左の技巧派の宮城投手がチェコ戦と考えられます。
4. 球種割合
.png)
①フォークまたはチェンジアップの割合が多い
②ストレートの割合はMLB2投手は少なく、NPB代表投手は多い
③カーブを投げる投手が多い
④ツーシームを投げる投手が少ない
5. 与四死球率・奪三振率
-1.png)
(与四死球率・奪三振率)
①奪三振率と与四死球率の高さを兼ね備えた投手が多い
②全投手がどちらかが平均以上
③奪三振率9以上が11人もいる
6. 平均球速・被打率
-1.png)
(平均球速・被打率)
①7投手がMLB平均球速以上
②全投手が被打率.250以下
③松井投手・栗林投手・宇田川投手は被打率.150以下
7. 出塁率・長打率
-1.png)
(出塁率・長打率)
①出塁率.350以上が6人
②長打率.400以上が11人
③OPSがNPB平均以下は3選手のみ
8. 四死球率・三振率
-1.png)
(四死球率・三振率)
9. 本塁打率
.png)
(本塁打率)
本塁打率(本塁打÷打席数)
予想スタメンの場合
①1〜7番がMLB平均以上の本塁打率
②1試合あたりHR数1.53本
【1試合あたりのHR数】
過去日本代表1.06本
NPB平均0.76本
MLB平均1.07本
10. UBR・盗塁
UBRは「走塁の評価指標」
UBRとは(Ultimate Base Running)の頭文字で、「盗塁以外の走塁で平均的な野手と比べて、どれだけ得点を増やしたか」を表す走塁の評価指標です。0が平均、5だとリーグトップレベルの数値です。
.png)
(UBR・盗塁)
11. 過去大会の成績
総合成績(日本)
.png)
(総合成績)
投手成績(日本)
.png)
(投手成績)
野手成績(日本)
.png)
(野手成績)
正捕手と正遊撃手の打撃成績
.png)
(正捕手と正遊撃手)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません