第481回【西武】2025年新外国人エマニュエル・ラミレス投手の投球成績

2024年11月28日、埼玉西武ライオンズが前マーリンズのエマニュエル・ラミレス(Emmanuel Ramírez)投手(30)を獲得すると報道されました。
ラミレス投手はオーバースローからのカットライズなストレート、回転数少ないスプリットが武器な抑え投手です。
今回はそんな「【西武】2025年新外国人エマニュエル・ラミレス投手の投球分析」を紹介します。
Baseball SavantとFanGraphsのデータを使用します。

1. 基本情報・年度別成績
オーバースローのリリーフ
所属球団 | マイアミ・マーリンズ(2024) |
ポジション | リリーフ、先発 |
投打 | 右投右打 |
生年月日 | 1994年7月15日(30歳) |
身長 | 188 cm |
体重 | 86 kg |
MLBは2024年のみ

MLBは15試合に登板して防御率6.97、被打率.263、奪三振率9.1、与四死球率4.8でした。
今季3Aでは30試合に登板して防御率4.20、被打率.220、奪三振率11.2、与四死球率3.2でした。
投手としての特徴は「奪三振率が高い」「オーバースロー」「フライが多い」「回転数少ないスプリット」「カットライズ」などがあげられます。

フライが多い
.png)
(3A2024年)
.png)
(MLB2024年)
MLB通算のフライ率29%(MLB平均23%)フライが多いフライボーラーです。
最大の武器のスプリットはゴロ率74%とかなり高いですが、ストレートはゴロ率29%とかなり低いです。

2. 球種・投球割合
3球種
.png)
持ち球はストレート、スプリット、カーブの3球種です。
baseball savantではスライダーを表記ですが、回転軸などからカーブとしています。
MLB、3Aで割合はほぼ同じでストレートが5、スプリットが4、カーブが1くらいの配分です。

左右で球種割合が変わらない
.png)
(3A2024年)
上図は左右別投球割合で、色が球種を表しています。
左右で球種割合が変わらないです。

3. カウント別
スプリットは決め球
ストレートはカウント球
カーブは初球
.png)
(MLB2024年)
左右関係なくスプリットは決め球、ストレートはカウント球、カーブは初球で比率が高いです。

4. コース
各球種の空振りを奪えるコースが決まってる
.png)
(3A2024年)
上図は球種ごとのベース上の位置です。
各球種の空振りを奪えるコースが決まってます。
ストレートは高め
スプリット、カーブは低めへの空振りが多いです。
ただストレート、スプリットは投球コースはバラバラです。

高め○、左アウトロー○
.png)
(MLB2024年)
右打者の高めの成績が良いです。一方、左打者にはアウトローの成績が良いです。

5. 対左右成績
対左打者×
.png)
(MLB2024年)
.png)
(3A2024年)
MLBでは対左打者の被打率.323、被OPS.997で、
3Aでも対左打者の被打率.272、被OPS.856と対左打者に弱いです。

6. 得点圏成績
対ピンチ×
.png)
(MLB2024年)
.png)
(3A2024年)
MLBでは得点圏の被打率.381、被OPS1.167で、
3Aでも得点圏の被打率.309、被OPS1.035と対ピンチに非常に弱いです。

7. 球種別成績
スプリット、カーブは優秀
.png)
(3A2024年)
左はOPSのグラフ、右は空振りなどのグラフ、下は球種別の成績です。
ストレートは右打者には被打率.222と有効ですが、左打者に被打率.349とかなり打たれてます。空振率14%と高いです。
スプリットは被打率.145、空振率22%と優秀です。
カーブは被打率.182と左右関係なく優秀です。
全体でストライク率61%(MLB平均64.2%) 、ゾーン内率45%(MLB平均48.5%)と、ゾーン内率が低いです。

8. リリースポイント
オーバースロー
.png)
(MLB2024年)
左図は捕手目線、右図は三塁側から投手を見たリリースポイントです。△はMLB平均のリリースポイントです。
上体を一塁方向に倒しながら投げるフォームなので、MLB平均よりリリースは約55cmも一塁側です。アーム角度は60度とオーバースローです。
エクステンションはMLB平均より少し長く、球持ちが少し良いです。
9. 球速と回転数
平均球速151.2km/h、最高157.4km/h
.png)
(MLB2024年)
上図は球種別の平均球速と回転数のグラフで、◇は2024年平均、△はMLB平均を表しています。
ストレートはMLBで平均球速151.2km/hとNPB救援では上位レベルの平均球速です。また球速は145km/h以上で安定しています。
回転数は2292回転と平均的です。
スプリットは550回転と回転数が非常に少ないタイプです

MLB、3Aでも同じくらい
.png)
(2024年)
平均球速、回転数ともにMLBでも3Aでも同じくらいです。

10. 変化量
回転軸
-.png)
(MLB2024年)
上図は捕手側から見た球種別の回転軸の向きで、点線はMLB平均を表しています。数値は回転数で、中心から離れるほど回転数が多くなります。
カットライズ、スプリットは不規則
.png)
(MLB2024年)
上図は捕手側から見た球種別の変化量で、◇は2024年平均、△はMLB平均を表しています。
ストレートはポップ成分が多くシュート成分が少ないカットライズな変化量です。
スプリットはシュート成分が少なく変化量が不規則です。
カーブは変化量が多きいです。

まとめ

【基本情報】
①オーバースローのリリーフ
②今季3Aで
防御率4.20
被打率.220
奪三振率11.2
与四死球率3.2
③フライ率29%と高い
④スプリットはゴロ率74%
【球種割合・カウント】
①ストレート、スプリット、カーブの3球種
②MLBと3Aで球種割合が変わらない
③左右で球種割合が変わらない
④スプリットは決め球
⑤ストレートはカウント球
⑥カーブは初球
【コース】
①次のコースの空振り多い
ストレートは高め
スプリット、カーブは低め
②右打者の高め◎
③左打者のアウトロー○
【対左右・得点圏成績】
①対左打者×
MLB対左被打率.323、被OPS.997
3A 対左被打率.272、被OPS.856
②対ピンチ×
MLB得点圏被打率.381、被OPS1.167
3A 被打率.309、被OPS1.035
【球種別成績】
①ストレートは左打者×
⇒左被打率.349
②ストレートは空振率14%と高い
③スプリットは優秀
⇒被打率.145、空振率22%
④カーブは優秀
⇒被打率.182
【リリース】
①MLB平均より50cm一塁側
②アーム角度60度とオーバースロー
③球持ち(エクステンション)は平均的
【球速・回転数】
①平均球速151.2km/h
⇒NPB救援上位レベル
②回転数2292と平均的
③球速安定
④スプリットは550回転
【変化量】
①ストレートはカットライズ
②スプリットはシュート成分少
③スプリットの変化は不規則
④カーブは変化量大
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません